手足の動きは、
表情よりもさらに優位に感情を動かす
=楽しそうな動きをすると、楽しくなってくる。
科学的に元気になる方法集めました(文響社)
人の体の中で主導権が強いのは頭よりも下の部分なんだそうです。
つまり自分の意志で動かせる手足。
この手足を動かせば気持ちが前向きになってくることが科学的に証明されました。

USAGI_POST / Pixabay
とある実験結果によると人は、
ガッツポーズだったり、楽しそうな動きをしながら悲しい顔は出来ないそうです。
仮に悲しい顔をしていても、楽しそうな動きをしているうちに楽しそうな顔になってくる。
これは人間の体のシステム上、仕方ないんだそうです。
体の動きと心の動きは連動している。
一部例外もあるとは思いますが。
ということで最近いろいろあって大変なので、
楽しそうな動きを探していたら、この動画が見つかったので、これやってみました。
想像してみてください。
3DKの部屋で1人、鏡の前で夜な夜なこのダンスをしている僕の姿を。
バカでしょ?
そんなおバカな自分の姿にか、それとも楽しそうな動きをしたからかは分かりませんが、確かに何だか楽しい気分になってきました。
現状は何も変わってないけど、気分が変わるだけで問題に向かう力が湧いてきますね。
というわけで、
楽しそうな動きをすると楽しくなってくる
は効果がありそうです。
落ち込んだ時はぜひこのダンスをしてみてください。
心を落ち着け、ストレスを減らし、元気になれる38の方法を紹介。
本の説明を3行で説明すると、
- 脳、心、体の関係を研究した科学者たちが、
- 科学的に効果があると証明された
- 元気になる方法を紹介してる本
です。
イラストもついていて、読みやすいので200ページ弱あるのに1時間かからず読み終えられます。
紹介されてるアクションを大きく分けると、
- ストレスを減らす
- 不安な心を落ち着ける
- 元気になる、テンションを上げる
の3つの効果があるもの。
最初から最後まで読むもよし、自分が欲しい効果を紹介している部分だけを選んで読んでもよし。
心の薬箱的な意味でオススメの1冊です。
ちなみにここで紹介した以外のアクションで個人的にいいなぁと思ったのは、
「ここ一番で結果を出すためにやるアクション」と
「ひらめきが欲しいときにやるアクション」
残念ながら、まだここ一番!というシチュエーションが来てないのだけど(笑)
ーーーーーーーーー